 |
佐々川のせせらぎ心地よい
自然に恵まれた環境で、育まれる笑顔。
地域と共に、子育て拠点として。
|
各種様式  |
園の概要 |
施 設 名 |
幼保連携型認定こども園 佐々青い実幼児園 |
所 在 地 |
〒857-0312
長崎県北松浦郡佐々町市場免113-7 |
 |
TEL/FAX |
0956-62-2073 / 0956-59-5528 |
認 可 日 |
昭和27年4月14日 |
開 所 時 間 |
早朝 6時50分 〜 夜 8時00分 |
休 園 日 |
日曜・祝祭日 年末年始12月29日〜1月3日 |
定 員 |
1号60名、2号115名、3号100名 合計275名 |
受 入 月 齢 |
産休明け(生後約1.5か月)から |
施 設 |
鉄筋コンクリート造3階建て、木造平屋建 |
|
|
保育内容 |
特色
◎ 給食は専任の管理栄養士が栄養バランスを考慮し、子ども達の好みを十分取り入れた手作りメニューです。
◎ 虫歯を防ぐために、食後の歯磨きを、毎日励行しています。
◎ 食育指導により、食への関心をもって食べ物と身体の関係を知り、周りの人などへの信頼感や愛情を育てます。
◎ プロの男性指導者による楽しい運動遊びで、運動能力を高め、やる気を育てます。
◎ 外国人講師による楽しい英語遊びで、明るく積極的な国際人を育てています。
◎ 漢字絵本遊びにより、集中力や読解力を高め、豊かな思考力を養い、小学校教育へつなげます。
◎ 地元の祭りへの参加や伝統芸術を継承し、地域への愛着と世界へ羽ばたく国際人としての素地を養います。
◎ 希望される子どもさんは、スイミングスクールに参加できます。(有料)
|
環境
佐々駅や佐々町の中心部へも近く、また西九州自動車道からも近い立地です。
公園や佐々川も近く、自然に囲まれた楽しい認定こども園です。
.朝から笑顔いっぱいに一日の始まります。
|
教育保育理念
『地域と共に子どもの最善の利益を最優先とし、安心・安全な生活活動の場として心豊かな子どもを育み、就労と育ちを支援する』
1、健康で元気よく活動する子ども
1、自分のことは自分でできる子ども
1、優しく思いやりのある子ども
1、何事もやり抜こうとするたくましい子ども
1、友達となかよくあそべる子ども
|
教育保育方針
1、子どもの最善の利益を最優先する
1、保護者に親切で信頼と安心を与える
1、保育士と保護者が子育てに夢と喜びを共有する
1、地域の全ての子どもと子育て家庭への相談支援を実施する
1、コンプライアンス(法令遵守)を徹底する
1、小学校教育につなげる質の高い幼児教育を実施する
|
教育保育目標
「健康で明るく、何事もやり抜こうとするたくましい子ども」
1、基本的な生活習慣を身に付ける。
1、友達との関わりを持ちながら遊びを十分に楽しむ。
1、音楽リズム、絵画、言語など、表現活動を楽しむ。
1、探求心を育て、創造性を養う。
1、読書が好きになり、豊かな思考力を養う。
1、食育指導全体計画により食育指導を実施する。
国が示す幼保連携型認定こども園教育・保育要領をもとに教育保育目標を設定しています。
また、職員は高度な保育技術と専門性によって良い環境のもとに心身の調和的発達を図っています。
|
食育
専門職として栄養士が配置され、給食、おやつといったすべての食事が園内で手作りしています。毎日バランスのとれた楽しい給食があり、アレルギー食や離乳食も個々に応じて給仕されています。
調理体験や菜園活動、食育ボードを使った食育指導も行っています。
|
特別事業など
産休明け保育、乳児保育、延長保育、障害児保育、地域交流、保育所体験、一時預かり保育、学童保育
|
バス送迎
園児用バスによる登降園時のバス送迎を行っています。
|
その他
【情報公開について】
本園は、全ての人に出来るだけの情報を開示します。但し、園児及び職員の個人的情報は開示できません。
【苦情解決について】
本園は、福祉サービスに関する苦情解決体制が整備され、受け入れています。
|
年間行事 |
4月 |
|
入園進級おめでとう会、花まつり |
5月 |
|
母の日、春の遠足 |
6月 |
|
歯科検診、内科検診、時の記念日、保育参観日 |
7月 |
|
七夕集会、七夕交流会、プール遠足、プール開き、夏祭り |
8月 |
|
ボディペインティング大会、 |
9月 |
|
消防署見学 |
10月 |
|
運動会、親子バス遠足 |
11月 |
|
芋ほり遠足、焼き芋パーティー、おにぎりパーティー、七五三 |
12月 |
|
お遊戯会、餅つき大会、クリスマス会、年賀状投函、給食試食会 |
1月 |
|
内科検診、たこあげ・独楽回し大会 |
2月 |
|
節分、豆まき、お店屋さんごっこ |
3月 |
|
ひな祭り集会、ひな祭り会食、お別れ遠足、お別れバイキング会食、卒園式 |
毎月の行事:身体測定、お誕生会、お弁当の日、交通安全指導、避難訓練 |
子育て支援事業 |
親子交流事業、訪問相談事業
|
保育料等 |
お住まいの自治体が定める保育料と同じです。
|
|
社会福祉法人 蓮華園 |
〒857-0112長崎県佐世保市柚木町1279番地1...
0956-46-0123..Fax0956-46-0391... |
...Copyright© ◆.社会福祉法人.蓮華園.◆ All rights reserved. |
|